細胞膜

アラキドン酸が不足するかもしれない食生活とは?

アラキドン酸は脳をサポートする作用や、体中の細胞を守る働きなどがある重要なものです。
研究されるようになってからまだ日が浅い事もあり、あまり知名度はありませんが、生きていくためには欠かせないものです。
体内でも合成できますが量が少なく、年齢とともに体の機能が低下する事で減少していきます。

年齢とともに体内で合成できるアラキドン酸量は減っていきますが、食事から摂取する事ができます。
アラキドン酸の事を知らないと自分が摂取しているかどうかもわかりませんが、意外と身近でよく食べられる食材に含まれているので、普通に食事をしている人なら気づいていないだけで、きちんと摂取できています。

卵、レバー、肉類、青魚、わかめは、どこの家庭の食卓でもお馴染みの食材です。
レバーや青魚に関しては好き嫌いもありますが、卵や肉、わかめはよく食べているはずです。
しかし偏食になりやすい人や、ダイエットで極端に食事制限をしている人はアラキドン酸不足になってしまう可能性があります。

アラキドン酸は脳のサポートをしたり、体中に存在する細胞膜を柔らかく保つ働きをしたりという重要な成分です。
不足すれば脳のサポートができなくなるため、集中力の低下、記憶力の低下という問題が生じます。
細胞膜が硬くなってしまうと、脳から送られる信号の伝達がスムーズに行かなくなり、これも日常生活に支障が出ます。

アラキドン酸は野菜にはほとんど含まれないため、肉、魚、卵を食べない人は不足していると考えられます。
偏食は自分の意思で改善できますし、ダイエットの場合も痩せるために必要な栄養を摂らないと痩せにくくなると覚えておきましょう。

アレルギーがあるような場合は仕方ありませんが、好き嫌いや食わず嫌いなら、改善可能です。
ダイエットするには肉や魚に含まれる栄養も必要ですし、栄養を制限しすぎるとアラキドン酸が不足するだけでなく、痩せる効率を自ら低下させている事になります。
美容と健康は大きく関係していますから、食生活を見直す事が大切です。